旅行雑学

雪道でのレンタカー利用について、スタッドレスタイヤはある?

投稿日:2018年5月10日 更新日:

旅行の交通手段にはいろいろありますが、車で旅行に行くと言う人も多いでしょう。車にはレンタカーという貸し出しサービスがあるのが有名ですが、問題はスキーなどで雪が多い地方に行くときです。

そのような場合、タイヤにつけなくてはならないのが「チェーン」や「スタッドレスタイヤ」です。「チェーン」や「スタッドレスタイヤ」は、レンタカーにはあるのでしょうか?

雪道には「チェーン」「スタッドレスタイヤ」が必要

自動車で雪の多い土地に向かうときは、もちろんタイヤに問題が発生します。そのようなときは、事故防止のために必ず「チェーン」か「スタッドレスタイヤ」をつけなければならないのですが、それぞれの特徴を見ていきましょう。

まず「チェーン」はもちろんみなさんおなじみのあの鉄製のチェーンです。大雪になったときは、都心でもチェーンをタイヤにつけた車を見ることがあるでしょう。チェーンを車のタイヤにつけることでデコボコから摩擦が大きくなり、雪の路面でも滑りにくくすることができます。

最近ではウレタン樹脂などでできている非金属チェーンも出てきています。

「スタッドレスタイヤ」も雪のような道を走るためにできたタイヤです。文字をそのまま考えれば、「スタッド」がレス、つまり無いタイヤということですね。では「スタッド」とはなにかというと、日本語では「鋲(びょう)」つまりタイヤのスパイク部分のことですね。スタッドレスタイヤとはスパイクがないタイヤということです。

スタッドレスタイヤと普通のタイヤとの違いはまず深い溝があることです。これによって溝が雪を挟むかたちで圧縮、これによりすべりにくさを作り出しています。また、その溝にさらに細かい溝があり、これによりグリップ力も向上させています。

ゴムの質も普通のタイヤとは違い、低い温度でも固くならない特殊なゴムでできているために、雪道でも柔軟性が保てるため、操縦性を維持できます。

では、「チェーン」か「スタッドレスタイヤ」のどちらがよいのかというと、それぞれにメリットとデメリットがあるので一概にはいえません。

まずチェーンのメリットは
・雪道での安全性で言えばスタッドレスタイヤ以上
・スタッドレスタイヤよりも原始的なので安く買える
などがあります。デメリットは
・普通の道路の走行がきびしい
・取り外しの面倒さ
というものがあります。

スタッドレスタイヤのメリットは
・雪道でも走れて乗り心地もよい
・普通の道路でも走れる
という点があり、デメリットとしては
・チェーンよりも高価で雪道での安全性能も劣る
・夏場に普通のタイヤと取り替えるので場所が必要
等があります。

雪道の安全性でいえばチェーンに分がありますが、利便性でいえばスタッドレスタイヤということになるでしょう。

 

レンタカーのオプション装備として

さて、レンタカーにもオプション装備としてチェーンやスタッドレスタイヤがあります。便利ですね!

レンタカー会社で料金は違ってきますが、現在はだいたい無料~2,000円前後が相場になっているようです。予約するプランではスタッドレスタイヤがそのまま装備されていることもあり、寒い地域では期間限定ですべてのプランにスタッドレスタイヤが標準装備されているというレンタカー業者もあります。

大手のトヨタレンタカーなどでは、キャンペーン等の期間限定でスタッドレスタイヤのオプション料金が無料になることもあるようです。

そのようなキャンペーンがある期間はもちろん冬場でしょうから、スキーなどで雪国に行くと言う人は、ネットで大手レンタカー会社のキャンペーンを探して利用するとお得になりますね。

ただ、スタッドレスタイヤやチェーンで雪道を走れるといっても、結局大事なのは運転する技術です。雪道は普通の運転テクニックが効かない場合もあるので、十分に気をつけて運転しましょう。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-旅行雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

意外!?冬の宮古島観光がおすすめの5つの理由!

宮古島といえば「海」「ビーチ」、ということで、やはり大体夏に行くものというイメージがありますね。 ただ、実は冬の宮古島、特に料金も比較的安くなる11月ごろが意外におすすめだったりします。 今回は、なぜ …

旅先で眠れない!?旅行中に眠れないときの対策

このブログでは自分が好きな旅行情報を紹介していますが、わたくし旅行中のホテルでよく眠れなくなることがあります。 よくというか、ほとんど眠れないので、この前この対策をたてるようになり、かなり改善されまし …

旅行について語ってみました

旅行が好きな人たちに向けて、今回は基本的なところから、「旅行とはなにか」について説明してみましょう。旅行とは、住んでいる土地から離れ、他の場所へ行くことです。 日本の旅は「租庸調(律令制下の租税制度。 …

no image

オリジン弁当の「量売り」初体験。コツとかはある?

旅行といえば、食事を何にするかもポイントですよね。自分はたいてい安上がり旅行なので、家から食べ物を持参するとか弁当とかカップラーメンで十分という感じなんですが、こないだの旅行ではオリジン弁当の「量売り …

宮古島観光でレンタカーは必要?おすすめ会社も紹介

宮古島は有名な観光地なんですが、当然島なので周りは海に囲まれています。 また、宮古島には「電車」がないため、移動手段が観光にとっては問題になるでしょう。 そこで便利になるのがレンタカーです。 ここでは …

プロフィール

nabeお
副業魔人。趣味情報全般のブログ書いてる人。

お問い合わせ