いろいろレビュー

忍者アナライズとGoogleアナリティクスの違い

投稿日:

これまで自分はアクセス解析に「忍者アナライズ」の無料版を使ってたんだけど、先日スマホで自ブログを確認すると、なんとうざったいスクロール広告が出てた。

レンタルサーバーと独自ドメインなのになぜ?

と思ったら忍者アナライズが出しているらしいということで、残念ながらこのサービスを使うのは止めることにした。

有料版ならこの広告は出ないらしいんだけど、自分はお金を出せないので。

ちなみに、忍者アナライズの機能自体はすんごくわかりやすくていいんですよ。

だからほんとうに残念で仕方ないんだけど、一番人が来ているスマホに広告出されるのは勘弁なんで。

で、どうしたもんかなーと思ってネットで検索してて。

「Ptengine」というのは無料版もあって機能もいいらしんだけど、無料版だと1アカウントで1サイト だけということで、複数持っている自分としてはちとつらい。

うーん、これはやっぱりGoogleアナリティクスしなかいかなと。

Googleアナリティクスは一応登録はしていたものの、忍者アナライズのほうがわかりやすかった
んで使ってなかったんですね。

で、半日かけて全サイトの移行作業。

さらば忍者アナライズ~。

1年くらい毎日のように見てたんで、なんかさびしいような感慨の念が。

でもまあ、広告出されるんじゃねw

で、Googleアナリティクスに移行。

ネットでちょっと調べて、だいたい使い方は理解できた。

たしかに見た目はわかりにくいんだけど、そんなに構えなくてもいいかなと。

まあ、なんでも慣れるもんなんで。

ちょっとやってみると、いろいろ細かいけどその分だけわかることもあって、ふーん。

忍者アナライズは初心者向けということで、つまりステップアップということだねこれは。

 

なぜか忍者アナライズと数値が違う?

ただ、Googleアナリティクスで一点だけ気になることが。

それは、なぜか忍者アナライズと数値が違うということ。

1日でも1ヶ月の計測でも、なぜか訪問者数が忍者アナライズの倍くらいなんです。

普通、Googleアナリティクスのほうが少ないと思うよねえ。

なんでだろう?ホワイ?

でもまあ、天下のGoogleアナリティクスが計測違いなんてないよねえと思ってるんだけど。

でも、水増しの計測はいやなんだよなあ。真実でないと。

これはまあ初心者にはわからない理由があるのかもしれない。

これがちょっとあれなんだけど、いずれわかるのかもしれないなあと思って。

まだちょっとしか使ってないのに、この訪問者数の計測が忍者アナライズより多いという点だけを除けば、全然いい感じに使えてる。

やっぱ自分がレベルアップしてるということでしょうかねえ。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-いろいろレビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガンダムサンダーボルト9巻ネタバレ感想

スマホで読んだ「機動戦士ガンダムサンダーボルト9巻」についてのネタバレ感想をしてみます。 水上都市「リグ」を、地球連邦軍揚陸艦「スパルタン」が急襲。 リグにいたサイコ・ザクのパイロットたちは、一致団結 …

no image

ヨドバシカメラでBoseの新製品を試聴してきた

Boseのノイズキャンセリングヘッドホンの新製品、「BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700」が発売されてますね。 騒音公害に悩まされている自分としては、ノイズキャンセ …

no image

真冬限定使用!?デカブツヘッドホン「QZ99」の特徴

先日は、「KOSS」というメーカーの「QZ99」というヘッドホンを付けて近所にすこし散歩に行ってみました。 このヘッドホンの特徴は、とにかくでかい・重いということです。 元々遮音性の高いヘッドホンを探 …

no image

ノイズキャンセリングの効果は!?Bose・QC25の感想

アメリカのBoseという音響メーカーが販売しているヘッドホンに「QuietComfort(QC)」というシリーズがあります。 Bose QuietComfort 25 Acoustic Noise C …

no image

10年以上利用しているひかりTVのレビュー。魅力や難点は?

ひかりTVは、さまざまな映像が見られる映像配信サービスです。 自分はかれこれ10年以上ひかりTVに加入しています。 そこでここでひかりTVの基本的なプランである「おすすめテレビプラン」について、これま …

プロフィール

nabeお
副業魔人。趣味情報全般のブログ書いてる人。

お問い合わせ