昔ラジコン憧れてたんだけど、高くて買ってもらえなかったなんだよな~、という人は多いでしょう(私もそのひとりです)。
そんな人が大人になってお金もある今、あのころ憧れだったラジコンを買えるということで、買ってみたいなあという人のために、ここで30代以上におすすめなラジコンを5つ紹介してみましょう。
今なら買える!ラジコン5選
ホーネット
タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.336 ホーネット オフロード 58336
ラジコンと言えば「タミヤ」と「京商」が2大メーカーとされていますが、やはり初心者はパーツも豊富な「タミヤ」のラジコンがベストではないでしょうか?
ホーネットは、これぞまさにおっさんホイホイなクラシックラジコンですね。性能についても、古いラジコンですが初心者なら十分に楽しめます!
オンロード・オフロード問わずに走らせることができるんですが、デフォルトのスパイクタイヤでオンロードを走らせるとすぐにスパイクがつぶれてしまうので注意が必要です。そんなときはオンロード用のタイヤが欲しいですね。
ワイルドウイリー2
タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.242 ワイルドウイリー2 オフロード 58242
ふつうのラジコンカーとは方向性が違う感じなんですが、ワイルドウイリー2も独自の楽しさがあっておすすめです。
その楽しさとは、やはりいろんな場所を走る「走破性」です。とはいえ、見た目とは裏腹に実際のワイルドウイリーにはそこまで走破性はなく、すぐコケることで有名なんですが、それでもコミカルな走りが楽しいと人気のラジコンとなっています。
小さめの山なんかをそれなりのスピードでワイルドに走らせる楽しさという感じでしょうか。キャンプなんかにもっていくと楽しいかもしれません。あと、「コケないようにチューンナップしていく楽しさ」というのもあるかもしれませんね。
関連記事
レーシングファイター
タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.628 レーシング ファイター (DT-03シャーシ) オフロード 58628
ホーネットなどはかなり昔、80年代の2WDラジコンですが、当然ながら、もっと「新しいラジコンが欲しい!」という人もいるでしょう。
レーシングファイターは2016年という比較的最近発売されたラジコンのため、当然最新の技術が使われているので、ホーネットなどのなつかしのクラシックラジコンと比べて走行性能が良いという点が魅力です。
ロングホイールベースに4輪ダブルウィッシュボーン式のサスペンションとフリクションダンパーを組み合わせすることで、リアグリップが安定した走行を可能にしています。
デュアルリッジ
タミヤ 1/10 電動RCカーシリーズ No.596 デュアルリッジ (TT-02Bシャーシ) オフロード 58596
まったくのラジコン初心者なら上記のような2WDカーから始めるほうがやりやすいかもしれませんが、4WD初心者はこのデュアルリッジはいかがでしょうか。
4WDのラジコンは組み立てやメンテナンスが2WDよりも面倒という点はありますが、走りやすさという点では2WDよりも優れています。
また、ラジコンにそんなにお金を出せないという人も、デュアルリッジは4WDでもお手ごろ価格という点もポイントです。
4WDは複雑な構成ですが、デュアルリッジは整備が容易で、シャーシの修理やメンテナンスなど、セッティングも簡単に変更できます。独特のフォルムをしているボディは好みがわかれるかもしれません。
フェアレディ240Z
タミヤ 1/10 XBシリーズ No.108 フェアレディ240Z (TT-01D TYPE-E) ドリフトスペック 2.4GHz プロポ付き塗装済み完成品 57808
バギーではなく、今流行のツーリングカーが良いと言う人はフェアレディ240Zが初心車向けです。
ツーリングカーでドリフトというのは流行っていますが、このラジコンで気軽にそれが実現できてしまいます。もちろん、ドリフトの技術は必要になりますが。
また、あの「フェアレディZ」をモデルにしているため、これも好きだった人にはたまりませんね!
ドリフト初心者用ラジコンというところでしょうか。
あの頃の夢を叶えよう
大人になってラジコンを買えるようになった人たちにおすすめする初心者向けラジコン5選でした。
なつかしいクラシックなラジコンバギーから流行のドリフトラジコンまで、タイプ別にさまざまなものを選んでみたので、自分に合ったラジコンを選んでください。
欲しくても親に買ってもらえなかった、「あのころ」の夢を叶えてみませんか?