3月の誕生日に買ったデザートゲイターでしたが、仕事やらブログ更新やらでなかなか作る機会がありませんでした。
そんなことでしばらく箱眺めてるだけ~って状態でしたが、この前からやっととりかかることができたので、完成まで日記にしてみようと思います。
5月28日
いざ作ろうとするとなかなかモチベーションが上がらなかったんですが、散らかった部屋で製作するスペースもつくらなきゃいけないしさ~(ずぼら)。
「とりあえずグリス塗る前まで」という感じですこしず作っていくことに。まず、フロントアームの組み立てということで、ここは序の口の部分ですね。
ただ、自分もそうですがこういったラジコンを組み立てる初心者の人に注意してもらいたいのは、ちょっとしたミスでも後でその部分が問題になるということです。
自分も完成させたホーネットで、最初走らせたとき組み立て方を間違えていたパーツとかがこぼれるといったことがありました。ネジの選択とかけっこう面倒なんです。
5月29日
フロントアクスルの部分。ホーネットとワイルドウイリー2に続いて3台目のラジコンの組み立てですこしは慣れたかな思っていたものの、やはりなかなか大変。
フロントアクスルの取り付けで、ピローボールとアジャスターのとりつけに手こずる。
なんでこんな取り付け方なんだ~と思ってラジオペンチ使って押し込んでもなかなかはまらない。
仕方ないのでちょっとここで今日はおしまい。
5月30日
昨日できなかったピローボールとアジャスターに再チャレンジすると、簡単にはめることができた!が、もう一方のほうがやっぱりできないので先に進むことに。
次はデフギアの組み立てですよ。このへんから本格的になってきます。グリスも使うし。手が汚れる。このデフギアを見るといつも「アポロチョコ!」って思うんだよなあ。
あと「ゼビウス」とか。
ラジコンの駆動方法を知ると、組み立てにも理解が深まっていいですな。デフギアっていうのはふたつのタイヤの動きを調節しているんですよね。
キアケースを組み立ててモーターにプレートつけて、再度戻ってピローボールとアジャスターにチャレンジすると、できた。こういう、できなかったことでも一反時間置いてまたやってみるとできるということってよくある。
ということで今日はここまで。
だんだんモチベーションも上がってきた。
5月31日
このごろ気候のせいなのか、昼頃になると慢性的に眠い。そんなわけであんまりやる気がないんだけど。すこしずつ。
そのせいか、ギアケースの中のカウンターギアの部分を間違えていて、こないだ作った部分を開けて入れることに。
モーター部分の取りつけ。
スパーギアやピニオンって部分にグリスを塗る。このグリスは樹脂パーツに効果が高く、ギヤ・軸受け・ジョイント部の動きをよくして磨耗を抑えるとか。
ピニオンって部分に小さい穴があって、そこに小さいネジみたいなのをを差す。しかも穴の下にあるモーターのシャフトの平らなところ(一部そういうところがある)にって、精密ですねー。
リヤロアアームを取り付けて今日はもう終了。
6月2日
またしても夕方になると眠い。
リアアッパーアーム・リアアクスルの取り付けで、問題が。
BA2って3×12mmのビスがない!
ビスが一杯はいってる袋のをひとつずつ調べても見つからない。はじめてラジコンを作る初心者だとわかりにくいと思うんだけど、ビスは小さい袋に入ってて、B+A~Dという風に分けられてて、説明書の一番後ろを見ながらやらないといけないのね。
でBAのビスがないものだから、今までの行程でBAのビスを作った部分はどこかと思って説明書を見直してみると、こないだモーターをつけたビスかなと思ってまたギヤケースを開けてみると、思ったとおり、この部分に使ってた!
いやあ、眠い中作ってると判断力が鈍ってるかなあと。
リヤアクスルの取りつけでまた苦手なピローボール装着。素人なんで、こんな取り付けなのかなあと思ってしまう。次回はフロント・リヤのダンパーのオイル入れだ!
眠気がない状態でやらなければ。