観光スポット

梅雨の時期と言えばこの花!関東のあじさいスポット5選

投稿日:2019年6月11日 更新日:

最近はすっかり梅雨本番ということで雨が多いですが、梅雨との季節と言えば「あじさい」ですよね。

街を歩いていてもよく咲いているので目にすることも多いあじさいですが、全国にはそんなあじさいがたくさん咲いているあじさいスポットがたくさん存在しています。

ここでは、あじさいの特徴や主にお寺を中心とした関東のあじさいスポットを5つ紹介してみましょ
う。

 

あじさいってどんな花?

あじさいとは、6月~7月に咲く白・青・黄色・紫などのカラフルな色の種類がある花です。

日本が原産地ですが、現在では日本だけでなく欧米でも鑑賞のために栽培され、たくさんの品種が生まれています。

あじさいといえばやはりカラフルな「色」が特徴的ですね。

あじさいの花の色というのは、土の酸性度によって違いが出るそうです。土中のアルミニウム量によって色の違いが出るためで、土の「pH」がアルミニウムが溶けやすい酸性 の場合が青、溶けにくいアルカリ性なら赤になります。

花の色は最初は黄緑近く、それが老化によって有機能が溜まり、だんだんと土に関係なく青色~赤色となっていきます。

 

関東のあじさいスポット5選!

大雄山最乗寺(大雄山あじさい参道)

神奈川県南足柄市にある大雄山最乗寺は600年の歴史を持つ曹洞宗の寺院です。樹齢500年以上という杉並木の参道が、「大雄山あじさい参道」と呼ばれています。

ここでは、6月中旬~7月上旬にかけて仁王門からお入口までの参道2.5kmに約10000株のあじさいが咲いています。

時期によって青・ピンク・紫等の目にも鮮やかなあじさいが咲いて趣ある情景を作り出します。種類はオタクサ・ガクアジサイ・スミダノハナビなどがあります。

また、最乗寺は「かながわの花の名所100選」にも選ばれていて、春夏秋冬さまざまな花が楽しめるお寺です。

住所・〒250-0127 神奈川県南足柄市大雄町1157
電話・0465-74-3121
アクセス・伊豆箱根鉄道大雄山駅からバスで10分。道了尊バス停から歩いて10分

 

宗吾霊堂紫陽花まつり

宗吾霊堂の6月は、在来アジサイ・ガクアジサイなどのアジサイ7000株が見頃を迎えます。青紫色・ 赤紫色のアジサイはもちろん、白い花の「柏葉アジサイ」が名所になっていて、1000株以上が見られます。

神楽を舞う時に使われる「神楽鈴」にも似ている柏葉アジサイは柏の葉のような葉で、白い花弁が集まって鈴なりになっています。

従来のあじさいではない、独特な形状をしているので見た目にも楽しめます。雨の多いこの時期、花や緑に包まれながら静かな園内を散策すると気分転換できますね。

紫陽花まつりの開催中の毎週日曜に、お茶会・演奏会・農作物の販売が行われています。

 

住所・〒286-0004 千葉県成田市宗吾1丁目558
電話・0476-22-2102
アクセス・京成宗吾参道駅 西側出口から歩いて約20分
時期・2019年6月2日~6月23日 10時~15時

 

柏葉アジサイ

画像引用:じゃらん

真野寺 あじさい祭

日本唯一の覆面観音「覆面千手観音」が本尊の真野寺は、「千葉県南房総の花の寺」とも言われているお寺です。

千葉県南房総で「真野大黒天」として昔から親しまれている真野寺は、境内に3000株のあじさい、
200本の桜・エリカ・ミモザ・ツツジ・サツキ等が植栽されています。

春夏秋冬の花が咲きますが、6月初旬~7月中旬まではもちろんたくさんのアジサイが境内を彩ります。

普段は静かな境内ですが、6月6日と7月6日は、月例の大黒天祭・真野寺開運マルシェが開催されていて、飲食などのブースで賑やかになります。

6月9日は記念行事「柴燈護摩法要」が行われています。これは一般参拝者も火渡りで参加できて、商売繁盛や金運上昇に御利益のあるという朝日開運大黒天の力を授かることができます。

 

住所・〒299-2524  千葉県南房総市久保587
電話・0470-46-2590
アクセス・館山駅からバスで25分、九重大井から歩いて20分
時期・6月6日~7月6日

 

国営武蔵丘陵森林公園

埼玉県の比企郡滑川町~熊谷市にまたがっている比企北丘陵にある国営武蔵丘陵森林公園では6月~7 月にかけて、雨の日にひときわ輝くあじさいや白いアナベルが咲きます。

彫刻家の作品が置かれている「彫刻広場」に約2500株、水遊びができる「渓流広場」沿いに約2500株、初夏の草や花が見所の植物園「ボーダー花壇」などでも、園内の各地であじさいが見られます。

あじさいは気象状況で開花時期が違ってくるので、訪れるときは事前にホームページなどで確認してみましょう。

 

住所・ 〒355-0802 埼玉県比企郡滑川町山田1920
入園料・大人450円、65歳以上210円、中学生以下無料
アクセス・東武東上線「森林公園駅」下車、北口からバスで約7分

 

芭蕉の里くろばね紫陽花まつり

栃木県の大田原市前田にある黒羽城址公園の周辺では、6月中旬~7月上旬に花の公園と呼ばれる同公園に植栽している約6000株のアジサイの開花と合わせ「くろばね紫陽花まつり」が開催されます。

公園の橋上から、堀跡沿いにアジサイを眺めることができます。

1689年の元禄2年に、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅行中に14日間城下に滞在したことがあるため、黒羽芭蕉の館という名所もあります。

期間中には松尾芭蕉だけに俳句大会があったり、写真コンテスト等の各種イベントも開催され、売店などもできて観光客で賑わいます。夜の19時~21時はライトアップがあり、昼間とは一味違ったアジサイを楽しめます。

公園の入口に案内所も開設されるので、初めての方はここを見てみましょう。

 

住所・〒324 – 0234 栃木県大田原市前田
電話・0287-54-0568
アクセス・那須塩原駅から雲巌寺線のバス約35分
時期・2019年6月15日~7月7日芭蕉の里くろばね紫陽花まつり

画像引用:じゃらん

 

お寺とあじさいはよく合う

梅雨の花でおなじみの「あじさい」の関東のおすすめスポットについてでした。

とくに静かな神社などでは趣があっていい感じですよね!

あじさいは日本原産の花ということで、よく合っているのではないでしょうか?

あじさいは街中でも見られますが、たくさんのあじさいが咲いている場所となるとそうそうないので 、こういったスポットがおすすめです。

なにかとうっとおしい梅雨の時期に、こういったあじさいスポットを訪れてホッとひといきつくのもいいですね。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-観光スポット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

富士山と海!沼津の観光スポット5選

富士山と海!沼津の観光スポット5選

日本の観光名所といえばやはり富士山ですが、沼津市は「富士山がある風景100選」でも市内の6ヶ所から選ばれているという、絶好の富士山観光スポットでもあるんです!ここでは富士山を含めた沼津市の観光スポット …

no image

期間限定!都心からでも行ける関東の桜スポット6選

最近はようやく春らしくなってきましたね。街を歩いていると、空気が暖かい感じがします。春と言えば桜の季節ですね。しかし、桜というのもあっという間に散ってしまうので、見に行くときは早めに計画しておいたほう …

人気の名湯も!長野県松本市のおすすめ温泉4選

国宝にもなっている松本城でおなじみの長野県松本市は、豊かな自然と文化を大切にする街として有名です。そんな松本市のおすすめな温泉を4つ紹介してみましょう。 白骨温泉 トリップアドバイザー 白骨温泉は「は …

コスパが抜群!宮古島のおすすめ格安ホテル5選

宮古島観光でカップルや家族にオススメなホテルをご紹介してきましたが、かなり豪華なホテルが多かったですね。 ただ、「豪華なホテルだと財布が心配で…」「そんな高いところに泊まれない!」という人もいるでしょ …

静かに癒される!宮古島穴場スポット6選

宮古島は国内の人気観光スポットですが、定番もいいけど穴場みたいなところにも行ってみたいという人もいるでしょう。 というわけで、ここでは宮古島で知る人ぞ知るというような、穴場スポットを6つ紹介しましょう …

プロフィール

nabeお
副業魔人。趣味情報全般のブログ書いてる人。

お問い合わせ