旅行雑学 飲食

オリジン弁当の「量売り」初体験。コツとかはある?

投稿日:2018年6月29日 更新日:

旅行といえば、食事を何にするかもポイントですよね。自分はたいてい安上がり旅行なので、家から食べ物を持参するとか弁当とかカップラーメンで十分という感じなんですが、こないだの旅行ではオリジン弁当の「量売り」を試してみました。

 

方法がわからないという人も多いのでは?

オリジン弁当でいろいろなおかずが売っていて、自分で選んで買えるということは知っていたんですが、どうやってやるのかわからなかったんですね。

でも、一度試してみたいなあと思っていたのでこないだついに試してみました。お店に入ってもやはりわからなかったので店員さんに聞いてみました。

それによると、店内にある空の容器に、自分でおかずを選んで入れて、計量器で測って「量り売り」をするそうです。

現在のところ、100gで170円(税込み183円)ということだそうです。

たしか1gあたりでも計算してもらえるとかじゃなかったかな。ちなみに、容器の重さは引いてくれるそうです。

4つにわかれた容器にいろいろ入れて、たしか650円くらいでしたよ。で、おかずのみ買って、ご飯は家から持ってきたものw

ではこの量売りの「コツ」なんかはあるんでしょうか。

コツというかポイントは、「重量が重いおかずと軽いおかずがある」ということです。

たとえばじゃがいも1個よりもベーコン1枚のほうが安いかもしれないということで、これはちょっと変わった感じですね。

しかしまあ、これがいろいろなおかずがあって楽しいですね。味もなかなか美味しいし。

ネットでは高いとも言われていますが、セコイ自分でもあんまり気にならなかったかな。最初はわかりにくいと思ったけど、自分だけのオリジナル弁当が作れるっていうのが斬新で面白い。

あと、値段が気になるという人は、いろんなおかずを少なめに取るといいかも。

自分は4つの枠がある箱でやってみたんだけど、この枠をほぼいっぱいに入れたら、食べた後で残ってしまったので。

4つ枠のある箱の場合、この枠いっぱいに詰めないでもいいかなと。

気に入ったので、また試してみたいと思っています。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-旅行雑学, 飲食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

すき屋の安くてうまいコーヒーがおすすめ!

自分はコーヒーはそれほど好きじゃなかったんですが、こないだ牛丼の「すき屋」でレジの前にあった東ティモールのコーヒー(1パック50円)というのをなにげなく買ったら、これが実に美味かったです。 &nbsp …

no image

雪道でのレンタカー利用について、スタッドレスタイヤはある?

旅行の交通手段にはいろいろありますが、車で旅行に行くと言う人も多いでしょう。車にはレンタカーという貸し出しサービスがあるのが有名ですが、問題はスキーなどで雪が多い地方に行くときです。 そのような場合、 …

旅行について語ってみました

旅行が好きな人たちに向けて、今回は基本的なところから、「旅行とはなにか」について説明してみましょう。旅行とは、住んでいる土地から離れ、他の場所へ行くことです。 日本の旅は「租庸調(律令制下の租税制度。 …

no image

Amazonで新潟県のレアな調味料「かんずり」頼んだ。ハマった

こないだ、今年の1~2月ごろだったか、チャルメラの「かんずりラーメン」ってのを買って、すごく美味しいと思ったんだけど、また買おうと思ってたらなくなってて。 チャルメラの「新潟かんずり 旨辛みそラーメン …

no image

モスバーガーの「グリーンバーガー」のパティが普通の肉にしか思えなかった話

こないだ、モスバーガーの「グリーンバーガー」を食べてみた。 あと、これだけだとちょっと物足りないと思って「オニオンリング」っていうのも初めて頼んでみた。 実は自分、玉ねぎってあんまり好きじゃないんだけ …

プロフィール

nabeお
副業魔人。趣味情報全般のブログ書いてる人。

お問い合わせ