ラジコン

ラジコン3台(デザゲ・ワイルドウイリー2・ホーネット)同時修復~の巻

投稿日:

先日は自分の持っているデザートゲイター・ワイルドウイリー2・ホーネットの3台を全部修復させましたよ。

ラジコンはメンテや修復がほんと大変なんですよねえ。

ホビーラジコンはトラブルとはきってもきれないという感じなので、メンテや修復をできるかできないかで、趣味にできるかできないかになるんでしょう。

自分の場合、たしかにめんどうだな~と思うものの、バッチリ走らせることができたときの爽快感が忘れられないので、なんとかやってる感じですかねー。

今回、メインの修復はワイルドウイリー2。

いつから壊れたんだっけか。たしか去年の梅雨くらいだったかなあ。

そんで、ピロボール抜け対策のために遠くのホームセンターやらネットやらでネジ探しまわって。

そこまでやるかという感じなんですが、やめられない。

それも、前々日からすこしずつやって、3日かけてやりましたよ。

なぜなら、ピロボールを付け直すには、ほとんど本体を丸ごと解体しないといけないから。

そんなこんなでやっ~と、ほんとに久しぶりにふっかーつ!やはりかっこいい。

 

次はホーネット。

これも、以前フロントアームの先がかけたトラブルがあったので、この部分は定期的にグリスつけないとかと思って。

これはほかの部分いじらなくていいのでサクッとできた。

 

最後にデザートゲイター。

このデザートゲイターがくせもので、これも前にクラッシュしたときサーボの横の部分がもげちゃったんですね。

おっかしいなあ。こんな仕様だったらユーザーから非難ゴウゴウなのではと思うんだけど。

それとも、自分が使ってるのAmazonで買った安い中華サーボなんだけど、これがいけないんでしょうか?

タミヤのサーボだったらもげないんでしょうかねえ?

あと、サーボセイバーの中央のネジも、サイズがなぜかあわない。よくわからん~。

もげたところを接着剤で応急措置。

もうこのラジコンは、一回衝突したら終わりなんだなということで割り切ることにした。

 

 

ハー大変だった。

ラジコンやってて現実でよかったことってなんだろ?と考えたんだけど、こういうメカ類の構造にちょっとだけ詳しくなったことかなあと。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-ラジコン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

初心者からステップアップ!中級者向けおすすめドローン4選

現在、ドローンにはいろいろな価格帯のものが販売されていまます。 初心者はやはり1万円以下のお手ごろな価格のドローンから練習するのがベストです。 そして、ドローンの操作も練習したし、そろそろステップアッ …

no image

持ち運びやすい!便利な折りたたみ式ドローン5選

最近人気の「ドローン」ですが、普通のドローンには実はちょっとした難点があります。 それは、4つのアーム・プロペラ部分が長いので地味~に「持ち運びにくい」ことなんです。 普通のタイプの一度ドローンを買っ …

no image

スローインファーストアウトの練習しようと思ったらバッテリーの寿命が…

先日、タミヤのラジコンのホーネットで「スローインファーストアウト」の練習しようとまた朝ラジコン。 もちろん寒いけど、しばらくすると慣れる。 「八の字コース」を作ってさっそくやってみる。 目線は車体では …

no image

ラジコン飛行機「XK DHC-2 A600」初飛行!

ラジコン飛行機「XK DHC-2 A600」初飛行してきましたよ。 といっても初飛行じゃなくて練習だけど。 まず、早朝の誰もいない近所の公園で練習してみた。 ほんとうはもっと広い場所がいいんだけどなー …

no image

「XK DHC-2 A600」をやっと広い場所で飛ばしてみた!

こないだ買ったラジコン飛行機の「A600」、先日やっと広い場所で飛ばしてみた。 やはり何度も失敗するも、そのうち何度かはふわっと、低速でイメージどおりに飛ばせた! ベーリーイージー!!w と思ったのも …

プロフィール

nabeお
副業魔人。趣味情報全般のブログ書いてる人。

お問い合わせ