ラジコン雑学

ラジコンは金食い虫!?

投稿日:2018年5月3日 更新日:

タミヤとかの本格的なホビーのラジコンは金食い虫なんでしょうか。

数年ちょっと遊びでやってみた結論としては、「だと思います」ねえ。

パーツとかポロポロ買ってるとゲームとかだったら今じゃタダでもできるのになあとか思っちゃいますね。

まあ、遊びでやってるだけもそう思うので、もっとカリカリやってる人はほとんどの人がそう言うのではないでしょうか。

まず、パーツが消耗品なんですよねえ。

こないだも走らせてたらフロントタイヤに穴が空いてしまいました。でも、そのまま走らせてるけどw

レースなんかやってる人だどタイヤとかすぐに替えてるらしいですね。

バッテリーもまあかなりもつけど(数百回?)いつかはまた買うことになるし。

あと、もっと速くしたい性能を良くしたいとか思っちゃったら最後、かなーり高い値段のパーツも買わないといけない!

初心者の皆さん聞いてください。ダンパーのメチャ高級品に

タミヤ TRFシリーズ No.1 TRFスペシャルダンパー (ハードブラックコート) 4本入

こんなものがあるんです!

これは大変ですね~!
値下げしてなかったら7000円ですよあーた。

実は自分、これ買ってワイルドウイリーにつけたいな~とかひそかに思っちゃってますがw。もっと性能良くしたいと思わなければ別ですがね。ノーマルの素のままでも走らせてるだけでも楽しいし。

金食い虫でも、それでも面白いからやってしまう。それがラジコン。ちゃんちゃん。

ある程度お金がないと駄目な趣味かもしれませんなあ。
ということで、初心者の人は「ホビーラジコンはけっこうな金食い虫」と覚えておきましょう。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-ラジコン雑学

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラジコンカーのメンテナンス方法とその必要性について

ホビーラジコンというものは、定期的なメンテナンスが大切なんですね。 車にも定期的な点検があるように、車を忠実に模倣して作られているラジコンカーも定期的なメンテナンスが必要ということでしょう。 自分も最 …

ラジコンカーの「グローエンジン」について

エンジンタイプのラジコンカーで利用されているグローエンジンは、2cc~3.5cc までの排気量があります。 このような小さい内燃機関が、 見た目からは想像もできないようなパワーを持っています。 模型用 …

今いろいろな方面から注目されているドローンについて

今いろいろな方面から注目されているドローンについて

「ドローン」は今何かと話題となっていますね。自分も持ってますが、最近はあんまり飛ばしてませんw今回はこのドローンについてみていきましょう。 ドローンとは? ドローンは「クワッドコプター」「マルチコプタ …

no image

ESC(エレクトロニックスピードコントローラー)とは?

ラジコンのパーツはいろいろあるので、初心者の人はなにがなにやらわからないという人が多いでしょう。 今回はそのなかのひとつであるESC(エレクトロニックスピードコントローラー)についてご紹介してみましょ …

no image

「デフギア」ってなに?役割を紹介します

「デフ」ってなんだろう? 「デフ」は「ディファレンシャルギア」、つまり日本語では「差動装置」という言葉になります。ギアなので歯車の形をしていて、この部分は「タイヤの回転数の調整」という、ラジコンカーに …

プロフィール

nabeお
副業魔人。趣味情報全般のブログ書いてる人。

お問い合わせ