いろいろレビュー

映画「ガガーリン 世界を変えた108分」を見た

投稿日:2018年9月12日 更新日:

ガガーリンといえば「地球は青かった」で有名な、人類初のロシアの宇宙飛行士ですね。
今そんなガガーリンについて仕事で調べていたんですが、実はあの名言「地球は青かった」とは言ってなかったんだとか。

まあ、「地球は青かった」とは言ってなくて、それに近い言葉を言ったという、ニュアンスがちょっと違うだけというオチなんですが。

ガガーリンについてネットで調べていたとき、ちょうどひかりテレビの映画チャンネルでガガーリンの映画をやっているではないですか!

なんて偶然!と思い見てみたら、なかなか良作でした。
「ガガーリン 世界を変えた108分」というタイトルで、ガガーリンの幼少期から人類初の宇宙飛行をするシーンまでが描かれています。

作品のトーンがなんというか叙情的で静かな感じで、いかにもガツガツ~という感じのハリウッド映画とは対照的でした。

これはやっぱり、ロシアの映画だからということなんでしょうかね?

ガガーリンはロケットにいるとき「祖国は開いている」という歌を歌って勇気づけていたということをネットで知ったんですが、そのとおり「祖国は開いている」を歌っているシーンがあってちゃんとしてるなと思いましたw

宇宙に上がるシーンの地球や、パラシュートで落ちてきたときの自然の映像などが美しかったです。

静かな映画を見たい人におすすめです。

スポンサーリンク



スポンサーリンク



-いろいろレビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

映画やテレビドラマにもなった、平和ボケがぶっ飛ぶ怪作!「ホット・ゾーン」

ネタバレ注意 この前、「ホット・ゾーン」という本を読んだ。 これは、リチャード・プレストンという人の書いた「エボラ出血熱」についてのノンフィクション。 ウィルスの感染症「エボラ出血熱」について詳しく書 …

no image

アドベンチャータイムのジェイク観察記

アドベンチャータイムのジェイクに全米が泣いた。 いや、泣いてないんだけどw 自分的にはジェイクはそんなキャラ。 言ってる意味分からんけどとにかく好きなキャラ。 こないだの見たアドベンチャータイムの最高 …

no image

世界の見方が変わるかも?「世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる 」

「世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる」という本を読んだ。 これは、エド・ヨンというイギリスのサイエンスライターが書いた、細菌について詳しく書かれた本。 この本によれば、はるか昔、人間が誕生 …

no image

「アドベンチャー・タイム」のジェイク!

いやー「アドベンチャー・タイム」は面白い。 タイトル通り、このアニメの魅力はジェイクですねーやっぱり。 こないだ見た回が最高だった。 なんか宝石?みたいなのを探しにフィンとジェイクが洞窟みたいなとこに …

no image

ガンダムサンダーボルト8巻ネタバレ感想

スマホで読んだ「機動戦士ガンダムサンダーボルト8巻」についてのネタバレ感想をしてみます。 この巻は、ジオンのダリルとその仲間達が南洋同盟が管理している水上都市「リグ」を調査するのがメインでした。 ダリ …

プロフィール

nabeお
副業魔人。趣味情報全般のブログ書いてる人。

お問い合わせ